作品一覧へ戻る

4周年+第50号記念企画 クイズ!雨宿王!

2024年11月、雨宿拾遺物語の4周年+第50号発行を記念したスペシャルコラボ企画です。

雨宿拾遺物語にまつわる20問のクイズを出題。何問解けるかな……?

本編

ルールは簡単、これから出題される20問のクイズに答えていただき……

一番正解数が多いチームが優勝、豪華景品をゲットだ。

豪華景品って何ですかー?

そりゃあもう、ゲットしてからのお楽しみ。

(たぶんろくなモノじゃねえな……。)


正解は

「雨宿り」だから雨上がりの虹を描いたんですって。残念ながら正解者なし!

第2問で既に正解者なしって……。

こん先どぎゃんすっと?

それはこっちの台詞だよ。

それじゃあ第3問!

第3問

第49号までの雨宿拾遺物語の表紙イラストの中で登場回数が神之目結子の次に多いのは誰?(同じイラストに2回以上描かれている場合は1回とカウント)

はい!結子店長!

不正解。

お兄ちゃん、問題読もうよ……。お姉ちゃんが一番多いのは当たり前だよ。

くっ……言い返せない。

相変わらず難易度たけーなあ。

この問題、あなた方には正解してほしいなあ。

……てことは、うちの誰かなのでは?じゃあ、で。

正解!

出演回数はアークとフェルドが5回で2位タイだ。

ちなみに私は15回、他のキャラは以下の通りよ。

さすが、看板娘は愛されてるわね。


じゃあ次は『お嬢おか』からの出題だ。

第4問

都原市内にある、結子たちが通っている学校の名前は?

あ、えーと何だっけ……。

はい。「皇ヶ崎学院高等学校」。

正解!名門私立高校で校舎が高層ビルという、少し変わった学校だよ。作者曰く「高貴な感じを出そうと思ってそれっぽい名前にした」そうだよ。

すごいね、真子!

ふふっ、当然ですわ。

キャラ変わっとっと……。

続いても『お嬢おか』からの出題!

第5問

神之目結子が店長をしている時につけている髪留めの色は?

うーん、どうだったかな……。ねえお姉ちゃん?

なあに?「後ろを振り向いて」っていうのはダメよ。

(バレてた。)

分かったぜ、だ!

うーん、惜しい!

ワインレッド……日本語で言うなら「えんじ色」かな。

正解!私の髪留めはえんじ色。これはサトーの元々の店長だったおばあちゃまがつけていた髪留めをリスペクトしたものなの。

いやいや、これ赤じゃんか。

甘いわね。豊かな色彩感覚を身につけなさい……赤いあなた。

ツレが答えたからって安全地帯から好き放題言ってくれるじゃんか……。

さて、お次の問題はこの人が出題してくれるよ。


気を取り直してもう一問いってみよう!

第7問

啓倫大学が保有する量子コンピュータの名前は?

啓倫大学は主人公の与作たちが通っている大学ね。そこには国が研究開発に携わっている次世代型量子コンピュータがあったわ。

なんだったかな。確か、お花の名前が入ってたような……

じゃあ……ホウセンカ!

ちがうよー。なんでそう思ったの?

なんか、小学校の頃に育ててたの思い出して……。

あ!それうちも!

おいも!

日本人が好きなのはサクラだと思ってたけど、そうでもないようね。

それは誤解です……。あと答えは「コスモス」

せいかーい!ちなみに「コスモス」はお花の名前から取ったんじゃなくて、「調和」っていう意味のギリシア語なんだって。さてさて、わたしからの出題はおしまい。みんな、頑張ってね!

ありがとう、アガタさん。そういえばホウセンカは私も育ててたなあ。

「遠い思い出」みたいに言ってるけど君ら、せいぜい数年前の出来事だよな?

次の問題だよ。

第8問

雨宿拾遺物語各号につけられたサブタイトルの中で最も文字数が多いものは?(半角は0.5文字、全角は1文字とする)

毎号の表紙に書かれたサブタイトル、一番長いのはどれだろう。答えは13文字だよ。

「じしんかみなりかじおやじ」。

そんなわけないだろ。ていうか12文字だし、わざわざ数えちゃったし。

「おどろきモモの木サンショウの木」。

「当たりまえだのクラッカー」。

違うってば。ほらあ、キミたちが面白いこと言うから大人たちも負けじと面白い答え考え始めちゃったじゃん。

うーん……。

店長ちゃんまで……。正解は「ファーストアニバーサリー。」2021年10月の表紙だね。

あ、「ラーメンつけめんぼくイケメン」はどう?

お姉ちゃん、古いし14文字だよ……。

さてと、次の問題はテラレジアからあの子たちが登場。


もう一問いきますよ。

第10問

カノン・ライカが勤める新聞社の社名及び発行する新聞の名前は?

あなたたちは回答禁止とします。

なんでだよ!

あっはい!じゃあ、「テラレジア・ポスト」

いいですね、でも残念。一文字違います。

テラレジオ・ポストだよね!

正解。「テラレジ」が国名、「テラレジ」はその形容詞形です。日本なら「ジャパン」と「ジャパニーズ」ですね。

ちなみに、カノンさんの勤めるテラレジオポスト首府分社がガリバン印刷の上の階にあるのは、新聞がまだ活版印刷だった時代に各地域の紙面を地元の印刷所で刷っていたことの名残のようですよ。

勉強になるなあ。

普段勉強しない人が言っても説得力ないよ……。

はいはい!それじゃあわたしたちはここで失礼します!この後も頑張ってくださいね!

くれぐれも変な事しないように。

嫌な視線を感じた。


さあさ勝負は後半戦!現時点でのチームの得点を見てみましょう!

チーム木ノ内…2 チーム中学生…2 チーム王…3 スチーム…1

なんか全体的にチーム名が雑だなあ……。

スチームって、"蒸気"ってことか……。

まだまだ逆転のチャンスは残ってるよ。頑張って!

それじゃあ第11問!

第11問

この人は誰?

ヒントは、『お嬢おか』のキャラクターです。

ええ、ホントに?

こんなキレイなお姉さん知らなーい。

同じ作品の人が知らないって言ってっけど?

無理もないわね。政直くんたちは会ったことがないもの。

じゃあいっか!

プレッシャーから解き放たれちゃったよ……。

答えは、万堂幸(ばんどうみゆき)嬢だ。

正解!「1999東京編」に登場したヒロインです。万堂建設会長の末娘。女子大を卒業後、家事手伝いとして実家で暮らしていたそうです。

店長ちゃんのお父さんの元恋人……なのかな。

親の他の人との恋愛バナシを聞くのって、子どもとしては複雑なキモチ。自分が生まれてこなかった可能性を見せつけられているみたいで。

……。

……。

どうしてくれてよ、この空気!

第12問も同じ形式の問題だ。

第12問

この人は誰?

はい!北条さくらさん!

はい正解。読み切り短編『北条のアトリエ』の主人公だけれど、私たちはお嬢おか特別編で会ったものね。

あれは楽しかったなあ。

ねー!

あのー、そっちで勝手に盛り上がるのやめてくれます?

さてさて、お次は『鐵軌の帝國』からの出題ですよ!

第13問

『鐵軌の帝國』の主要登場人物4人の頭文字を並べるとできる単語は?

ヒント、4人の名前は「ロバート」「アンジェラ」「稲熊」「リニー」よ。

アルファベットで言ってくれないとわかんないよー。

それはもうほとんど答えじゃんか。

"RAIL"、すなわち「線路」だ。

はい正解!この言葉遊びは物語の伏線でもなんでもない、ただのオマケよ。

それとリニーの本名「リニヤキワニ」はネイティブアメリカンの伝統的な名前でもなんでもなく、カタカナの語感が気に入ったから名付けたらしい。

はー、そんな秘密があったのか。

へー、私たちの名前の頭文字がねえ。

……敢えて何も言うまい。次の問題へ進もう。

第14問

『まがたび』に登場するキャラクターの中で唯一他の作品に登場しているキャラクターは誰?

なお、このコラボマンガは含めないよ。

そぎゃんやつおっとね?

おれじゃないなー。

記憶にございません。

ここには自分たちのことになるとてんでダメなヤツばっかりだな。

うーん、答えがなかなかでないねえ。正解は……音羽ちゃんだ。

音羽ちゃんは『輝け!ポニテ学園!』の主人公でもあるわ。実はこっちの方が先に描かれたんだけど、ヒロインとしてかわいかったからその後の『まがたび』に続投させたのよ。なお、二つの作品はまったく関係ないものですのでご承知おきください。

へー!今度会った時に訊いてみよ!

本人はあまり触れてほしくなさそうだけどね。

次なる第15問と第16問はこの人が出題してくれますよ!


で、これ正解なの?

もちろん。正解よ。「メガロニア」は旧南極大陸(つまり、私たちの世界の南極大陸ね)の蒸発後に現れた「七番目の大陸」。未知の生態系が広がる過酷な環境の大地なの。そこで繰り広げられる壮大なストーリーをお楽しみに。

きれいなお姉さんに褒めてもらって良かったね。

……。

じゃあ次の問題。

第16問

サラエの相棒でペットロボット「アニマ」シリーズの一体である「セーブル」のモデルとなった動物は?

この子はロボットなんだけど、とある動物の見た目をしているの。まあ、名前がそのまんまだけどね。

はいはーい!クロテンです!

正解。「セーブル」はわたしがつけた名前だけど、意味は「クロテン」だからそのまんま。とってもいい子だよ。

なでてみたーい!

良かったねセーブル。今度会った時に一緒に遊んでもらおう。

どういう仕組みで動いてるんだ!?

おやめなさい……。

あの人のところには行かない方がよさそう。

サラエさん、どうもありがとう。

……そのクイズ、わたしもやってみたいな。

こんなキャラ崩壊上等のクイズ大会に新人が出場したいと……?

最古参でもこの場は厳しいです……。

さ、クイズも終盤。一気にいくよ。

第17問

テラレジア清教の総本山である大聖堂の名前は?

バロン大聖堂。

正解。だけどこれ系の問題はすぐ解いちゃってつまらないなあ。

"つまる"とか"つまらない"とか回答者側に求めんなよ。

今度やる時は「大喜利大会」にしようかしら。

企画が根本的に変わってるよ……。

じゃあ次の問題はちょっと難しいよ。

第18問

これは何?

これはちょっと難しいわね。いつもスマホで読んでいる人は見たこと無いかも。

このWebサイトのどこかで見られるモノってことだよね。しかもPC版でだけ。

なんとなくだけど、僕たちに関係がある気がするなあ。

何だったかしら、『鐵軌の帝國』作品ページの、合衆国の地図で見たことがあるイラストのような。

うーん、正解!

あら、当たっちゃったわ。

それ、アリなのか。

『鐵軌の帝國』作品ページのエピソードを表示するボタンの一つね。実はPC版では作品ページの各章を表示するボタンが凝った演出になっており、これはそこに使用されているものなの。

これは知らなかったなあ。

Webページ制作に不慣れな拾遺さんが頑張って作ったものだから一度見てあげてね。

それじゃあ19問目だ。

第19問

雨宿拾遺物語が2021年にコラボした、国立科学博物館筑波実験植物園で毎年秋に開催される企画展の題材は?

はいはいはい!

ちょっと待った!!……そこの妹ちゃん、さては関係者で答え知ってるんだろ?

う、そうですけど。(なんかコワイ)

どうせなら他のチームに一回だけ回答させるってのは?

えー。まあいいけど。

(いいんだ……。)

よしきた!答えは「エジプトの秘宝展」

「恐怖!食虫植物展!」!!

えーと……うーん……「秋の花展」

つまんない答えね。せっかくの大喜利チャンスなのに。

「大喜利」って言っちゃってるよ。

ブー!みんなハズレ!答えはきのこ

正解。雨宿拾遺物語は『お嬢おか』の特別編を公開、会場には雨宿拾遺が描いたきのこイラストが展示されたよ。

あれは楽しかったわねえ。……おっと、そんなこんなでもう最終問題だわ。